第16回 トンボ・昆虫採集と観察会 | |
日時 令和元年10月5日(土) 9:00〜11:30 場所 赤羽緑地(観察池・野鳥池周り・遊歩道周辺) 講師 茨城県環境アドバイザー 久松 正樹先生 (現在 取手市立山王小学校校長) (2015年〜2018年春までミュージアムパーク茨城県自然博物館資料課長) 主催 : 赤羽緑地を守る会 支援 : 茨城県環境政策課 協力 : 日立市都市整備課 |
|
恒例の「トンボ・昆虫採集と観察会」も今回で16回目となりました。 前日の雨で天候が心配されましたが、当日は快晴に恵まれ予定通り開催することができ、子どもたちと保護者26名・守る会スタッフ等14名を含め総勢40名もの参加がありました。 子ども達が捕まえたトンボ・チヨウ・昆虫等の名前、特徴、習性などに関する久松先生の説明が、子どもたちはもとより保護者の方達も興味津々の内容で、感心したり驚いたりしながら楽しく学習することが出来ました。 最後に子ども達は久松先生が準備された「昆虫ビンゴ」に挑戦し、捕まえたり見たりした昆虫のシールを台紙に貼って楽しみながら観察学習のまとめをしました。 ・ミヤマアカネ・アキアカネ・ノシメトンボ・シオカラトンボ ・アゲハチョウ・クロアゲハ・ナガサキアゲハ ・ヒメスズメバチ・ハキリバチ・クマバチ ・ショウリョウバッタ・オンブバッタ ・カタツムリ・アリ・ヨツボシテントウムシ・ジョロウグモ ほか 赤羽緑地を守る会 会長 廣瀬泰和 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |