第18回 トンボ・昆虫採集と観察会 | |
日時 2021令和3年10月2日(土) 9:00〜11:30 場所 赤羽緑地 自然観察ふれあい公園 (観察池・野鳥池周り・遊歩道周辺) 講師 茨城県環境アドバイザー 久松 正樹先生 (現在 つくば市立栄小学校校長) (2015年〜2018年春までミュージアムパーク茨城県自然博物館資料課長) 主催 : 赤羽緑地を守る会 支援 : 茨城県環境政策課 協力 : 日立市都市整備課 |
|
前日は台風16号の影響で雨風強く開催が心配されましたが、当日は快晴に恵まれ予定通り実施することが出来て、子どもたちと 保護者51名・守る会スタッフ等21名を含め総勢72名もの参加がありました。 観察会は子ども達が捕まえたトンボ・チヨウ・昆虫等の名前、特徴、習性などに関する久松先 最後に子ども達は久松先生が準備された「昆虫ビンゴ」に挑戦し、捕まえたり見たりした昆 (今回観察出来た昆虫類の一部を紹介します) ・ナツアカネ・アキアカネ・イトトンボ・シオカラトンボ・ギンヤンマ ・アゲハチョウ・クロアゲハ・ゴマダラチョウ・シジミチョウ・ベニシジミ ・ヒメスズメバチ・ハキリバチ ・オオカマキリ・コカマキリ・ショウリョウバッタ・オンブバッタ・イナゴ ・エンマコオロギ・カメムシ ・カタツムリ・アリ・ヨツボシテントウムシ・ジョロウグモ 他 赤羽緑地を守る会 会長 廣瀬泰和 |
|
![]() |
|
![]() |
|
参加者51名と久松先生(前列左から二人目) | |
![]() |
![]() |
先生のお話し | お話を興味深く聞く参加者 |
![]() |
![]() |
昆虫採集スタート | 池の周辺で採集 |
![]() |
![]() |
花壇の周辺で採集 | 遊歩道の周辺で採集 |
![]() |
![]() |
何を採ったのかな! | 採ったよ |
![]() |
![]() |
採ったよ | 採ったよ |
![]() |
![]() |
採った昆虫を先生から説明 | 採った昆虫を先生から説明 |
![]() |
![]() |
採った昆虫を先生から説明 | 採った昆虫を先生から説明 |
![]() |
![]() |
昆虫ビンゴで観察のまとめ | 参加者に赤羽緑地で採れたクルミの実をプレゼント |